ローソン/まるごと苺大福ホワイトチョコ/ホボクリム/ミッチリプリン
古い写真を発掘。
ひな祭りの頃。まるごと苺大福。大福に苺を入れた人は天才だよね。ホワイトチョコの記憶がない。
ほぼほぼクリームのシュー。名前の通り。しかしシュークリームは皮が大事であることに食べてから気がついた。
自粛期間中のGW、久しぶりに外出した日に購入。ミッチリプリン。手に取るまでムッチリプリンだと思ってた。ムチプーじゃなくてミチプー。
名前の通りミッチリというかみっしり。コンビニで買える手軽さは良い。でも200円を超えるなら地元のケーキ屋さんで買うかな。応援したいし。
喫茶 新北浜/蝸牛庵(閉店)/ニューYC
サンドウィッチがマイブームだった頃。
北浜にある、その名も喫茶 新北浜。向かいはリヴォイという喫茶店。どちらに入ろうか悩んだ。
モーニングのツナトースト。しっかり焼いたパンとツナフィリングの組み合わせがおいしい。しかも400円という安さ。一人で切り盛りしているようだったが、しっかり気配りされていて、とても落ち着いた時間を過ごすことが出来た。雰囲気が気に入ったので再訪予定。
会社の先輩に教えてもらった蝸牛庵。北浜と本町の間。サンドウィッチの種類が多いことで有名らしい。
とり玉サンドセットを注文。850円。このボリュームなら安い。ヨーグルト、ポテトチップスが付いてくる。ドリンクはウィンナーコーヒーを選択。生クリームが別添えで出てくるのが珍しい。
古くからある人気店らしいので安泰かと思ったら、2020年6月末で閉店と今知った。ビルの建て替えが理由とのこと。良い店が減っていくのが悲しい。
場所は変わって梅田。新阪急食堂街の入り口にあるニューYC。コーヒー、ミルク、シュガーが入った銀食器がゴージャス。酸味があるコーヒーは苦手だけど、ここのは好き。
名物のオムレツサンド。ボリュームがすごい。熱々の卵はふわふわで、パンにはデミグラスソースが塗られているのが珍しい。
喫煙可なので吸わない私にはちょっと辛いが、愛煙家にとっては貴重な場所なんだろうな。雰囲気とコーヒーは好きだし、場所は便利なのでまた行こう。
メアリルボーン/極濃拉麺 らーめん小僧
新型コロナが話題になり始めた冬頃、まだ平和だった。
メアリルボーン野田店へ。系列の西梅田店、Whity梅田店、なんばCity店はよく行ったけれど全て閉店になってしまい悲しい。この店舗に気がついたのは2018年の大阪府北部地震の時。変な場所で電車が止まってしまい、バスターミナルを求めて何とか辿り着いたのが野田阪神駅だった。大きな地震に動揺していたけれど、馴染みの店を見つけたことで少し気分が落ち着いたのを思い出す。
アフタヌーンティーセットを注文。夜遅くまでご飯が食べられないのでたくさん食べようと思ったけれど、それでも多い。スコーン目当てだったけれど、特にケーキが美味しかった。店内は英国調だけど割とあっさりめ。落ち着く。花柄のカーテンがかわいい。
同日。夜遅くに食べるこってりラーメンの魅力には抗えなかった。近くの行列店を諦めて適当に選んだのだけれど当たり!極濃拉麺 らーめん小僧というインパクトのある店名の通り印象的なラーメンだった。とにかくスープが濃い。ゼリーの一歩手前レベルの濃度に感じた。でも意外にあっさりしていて不思議。テーブルには薬味がたくさん置いてあって、好みで味付けするスタイル。福島にはあまり用事がないけれど、この店のためにまた行かなきゃ。
英国フェア2020@神戸阪急/赤萬 三宮店
神戸阪急で初開催の英国フェアへ。
新型コロナウイルス対策として、入り口、催事場、喫茶
それぞれにアルコール消毒あり。
カメリアズ・ティーハウス・ロンドンの喫茶コーナー。
スコーンはボロボロとした食感。
紅茶はストーレートで提供。
紅茶もスコーンも冷めていたので非常に残念。
クロテッドクリームがたっぷりなのとジャムがおいしいのは良かった。
ザ・コノートのスコーンは一番の行列。
たくさん購入したので食べるのが楽しみ。
紅茶が切れていたのでまとめ買い。
・いつも購入している東インド会社のロイヤルフラッシュ O.P.1
・ハロッズのNo.14
・エースティー・ロンドンのイングリッシュ・ブレックファスト
・テトリーのオリジナル
・同じくてテトリーのストロング
テトリーは英国ではありふれた、安い方のお茶だけれど
日本では中々見かけないので手に入ってうれしい。
ずっと行きたかった赤萬へ。
10人強で満席になる、小さなお店。
メニューも餃子とビールのみのシンプル構成。
1人前7個、最初の注文は1人につき2人前以上から。
しかも混んでいるので追加注文は不可とのこと。
小ぶりで皮は薄め。
タレはテーブルにある味噌ダレ、ラー油、酢、醤油を混ぜる好みで混ぜる。
少し酢を多めにするとさっぱりして特においしかった。
このタレは家でもぜひ再現したい。